一歩差がつく!愛されランチ☆イタリアンハンバーグ

【一歩差がつく!愛されランチ
イタリアンハンバーグプレート】
レッスンのご案内です
『ハンバーグが美味しく作れないんです』
『すごいね!って言われるハンバーグが
作れるようになりたい・・・』
という生徒さんの声から生まれました!
ハンバーグ 、作ったことない人は少ないんじゃないかな?
そう!ハンバーグって簡単にできます
でも簡単だからこそ美味しく作るコツがいっぱい隠れています
例えば
・お肉はよくこねる?こねない?
・塩はどのタイミングで入れるの?
・塩を入れる意味は何?
・パン粉はどうして入れるの?
・どの火加減で何分焼くの?
実はこれ、人によって違います
同じ分量で作っても、このちょっとした
コツを知っているかいないかで
だいぶ違うものが出来上がります
ハンバーグって男性も子どもも大好き❤︎
どうせなら美味しくてジューシーなハンバーグ を
作れるようになって食べてもらいたくないですか?
今回はおいしいハンバーグの作り方はもちろん
そのソースにもこだわります!
お肉を焼いた後の旨味をトマトソースに移して
コクのある旨味たっぷりのソースを作り
ハンバーグにはチーズを乗せて、pizzaを思わせる
とろっとろのハンバーグに仕上げていきます
実はこのハンバーグ私が大手料理教室にいた時
レッスンで何百回もお伝えしてきたお料理です^ ^
ハンバーグはよく作るし今さらね・・・という方も
上記の事なんかを伝えながらレッスンすると
ほぼ100%の方が・・・
『こんなに美味しくなるなんて!』
『今日から作り方変えます!』
となるから不思議☆
一般に出回っているレシピなんかを見ても
美味しさを引き出すこね方とか
具体的に美味しく焼ける焼き方とか
なかなか載っていないんですよね
ときめきゴハンではそんな
レシピには載っていない事・基本・コツなどを
元料理人としてお料理と向き合ってきた私が
惜しみなくお伝えします♪

☆私のお伝えするハンバーグは縮まないのですよ^ ^
肉汁も出ないよ・・・^ ^
✔️ハンバーグはよく作るけどあまりうまくいかない
✔️美味しいハンバーグを作りたい
✔️ソースでバリエーションを増やしたい
✔️レパートリーが少ない
✔️おしゃれなお料理作りたい
✔️感覚で料理を作っている
✔️北海道が遠すぎる
✔️コロナが心配で教室へ行くのが難しい
✔️得意料理を作りたい
✔️大切な人がハンバーグ大好き
✔️イタリアンが好き
✔️ペンネを扱えるようになりたい
✔️ワンプレートの盛り付け方を知りたい
✔️大切な人に作ってあげたい
✔️今さら聞けない
✔️あまり料理が得意ではない
✔️レパートリーが少ない
✔️外に出るのめんどくさい
✔️ハンバーグ焼くといつも縮む
✔️肉汁が出てしまう
①基本のハンバーグのこね方・成形の仕方
・なぜ塩を入れるのか?
・ジューシーに仕上げるこね方
・玉ねぎのみじん切りの基本
・お肉の焼き方の基本など
②お肉の旨みたっぷりのトマトソース
・お肉の旨みを使ったハンバーグソースを
トマト缶から作ります
・料理人がやっている肉汁の戻し方
③ショートパスタのペンネを使った
・スパゲティにもアレンジ可能!
火を使わないオイルパスタソース
・ペンネの扱い方(茹で方)
・ワンプレートの盛り付け方
基本のハンバーグの作り方がわかります
今までのハンバーグのスタンダードが変わります
見た目も味もワンランクアップした
お料理をマスターできます
ハンバーグのレパートリーが増えます
パスタソースの幅が広がります
他の人に一歩差がつきます
自慢の得意料理になります
プロの技を覚えられます
お肉がどうして硬くなるのかが
理解できて応用ができます
人に自信を持って披露できます
大袈裟な話かもしれませんが、ハンバーグって
よっぽどアレルギーとか宗教上食べれません・・・
とかじゃなければこれから一生のうちに何回も作りますよね?
せっかくなら美味しいハンバーグをマスターして、
大切な人や家族に心から『美味しい!』
って言ってもらえたら嬉しくないですか?![]()
難しいお料理を得意料理にするのもいいのですけど
身近なハンバーグで、プラスさらにステキなソースを
まとったとろーりチーズのイタリアンハンバーグが
得意料理になったらもっとステキですよね?![]()
お料理って繋がっていますから、例えばこのレッスンで
お肉がどうして硬くなるのかを理解すれば
ステーキや揚げ物でも、自然と加減がわかってきます![]()
気にはなるけど・・・
いつかできたらいいけど・・・
と思っているなら、一緒に楽しく
身につけていきましょう☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。











この記事へのコメントはありません。